- J1昇格プレーオフが見たい!
- プレーオフ決勝の開催日程は?
- テレビ放送やネット配信はある?
このような疑問を持つサッカーファンのために、本記事では 「2025 J1昇格プレーオフ」の開催日程や対戦カード、テレビ放送・ネット配信サービス情報を、わかりやすくまとめました。
地上波・DAZN・BSなどの、放送・配信状況を一覧で確認できます。最安値で視聴する方法も紹介しているので「すぐに、できるだけ安く試合が見たい!」という方は必見です。
【2025年】J1昇格プレーオフ|開催日程・キックオフ時間・対戦カード

2025年「J1昇格プレーオフ」の開催日程は準決勝が12月7日(日)、決勝戦が12月13日(土)となっています。
日程 | ホーム | アウェイ | キックオフ時間 |
---|---|---|---|
12月7日(日) 準決勝① | J2リーグ3位 | J2リーグ6位 | 未定 |
12月7日(日) 準決勝② | J2リーグ4位 | J2リーグ5位 | 未定 |
12月13日(土) 決勝戦 | 準決勝で勝利したクラブのうち、J2リーグ上位のクラブ | 準決勝で勝利したクラブのうち、J2リーグ下位のクラブ | 未定 |
いずれの試合も、開催場所は「J2リーグで、上位チームのホームスタジアム」となります。
開催時間は未定ですが、2024年実績では13時〜14時頃にキックオフとなっていますので、2025年も同様の時間帯になると思われます。

2025年7月13日時点、J2リーグ上位6チームは、以下のとおりです!
- 水戸ホーリーホック
- ジェフユナイテッド千葉
- ベガルタ仙台
- サガン鳥栖
- RB大宮アルディージャ
- 徳島ヴォルティス
【2025年】J1昇格プレーオフ|テレビ放送・配信情報まとめ


J1昇格プレーオフは例年、テレビ放送・ネット配信など、複数の方法で配信されています。
配信形式 | 配信元・サービス | 配信コンテンツ |
---|---|---|
テレビ放送(地上波) | 未定 | |
衛星放送(BS) | 未定 | |
衛星放送(CS/ケーブル) | 未定 | |
インターネット配信 | DAZN | J1昇格プレーオフの全試合 |
地上波は毎年NHKで放送されています。ただし、NHKは全国放送ではなく、各試合のホームスタジアムがある地方局のみでの放送です。



アウェイチームの試合を観戦したい場合、BSやDAZNの利用が必須です。
BSやCS放送を視聴するには、アンテナの設置が必要だったり、光回線と光回線テレビの契約が必要だったりします。
J1昇格プレーオフの開催期間は、足掛け2週間程度の短期間。BS・CSは、準備や工事に時間がかかるだけでなく、初期費用を抑えるプランで契約し、短期解約すると数万円の違約金が発生しますので、最適な手段とは言えません。



ネット配信は契約・解約が簡単で、特別な設備も不要なので、プレーオフ視聴に最適なサービスです。
ライブ中継も見逃し配信も見られる|DAZN月額プラン一覧
J1昇格プレーオフを、インターネット配信で視聴する場合「DAZN STANDARD」の契約が必要です。
月額プランなら1ヶ月で解約可能で、違約金も発生しません。



DAZN STANDARDには、公式の月額プラン以外に、さまざまなセットプランがあります!
プラン名 | 月額料金 (税込) |
---|---|
DAZN STANDARD | 4,200円 |
DMM × DAZNホーダイ | 3,480円 |
ABEMA de DAZN | 4,200円 |
DAZN for docomo | 4,200円 |
Amazon Prime ビデオ内 DAZNチャンネル 月額プラン | 4,200円 |
ドコモ MAX | 5,698〜8,448 円 |
ドコモ ポイ活 MAX | 11,748 円 |
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック (au/UQ) | 10,428 円 |
ソフトバンクプレミアム | 4,200 円 |
J1昇格プレーオフを見る場合、短期間での契約・解約をすることになります。
月額料金が安く、解約手続きが簡単で、違約金などの余計なコストがかからないことが重要です。
J1昇格プレーオフを観戦するなら「DMM × DAZNホーダイ」が最適


「DMM × DAZNホーダイ」は月額料金が最安値で、契約・解約が簡単なため、J1昇格プレーオフだけ見たい方に最適なプランです。
「DAZN for docomo」や「ドコモMAX」などは、”実質最安値”や”追加料金0円”と謳っていますが、専用のスマホプランや高い年会費がかかるクレジットカードの契約が必要。
短期利用には不向きで、契約にも時間がかかり、DAZNを単体で解約できないケースもあります。



「DMM × DAZNホーダイ」は付帯サービスの利用・契約も必要なく、「DAZN STANDARD」を月額3,480円で利用できます!
解約手続きも、電話やチャットで問い合わせる必要がないので、簡単に解約することができます。
具体的な契約手順や、解約手順を詳しく知りたい方には、こちらの記事で解説しています。
\ J1昇格プレーオフをすぐ見たい方はコチラ /
【J1昇格プレーオフとは?】J2クラブチームのJ1昇格争奪戦
J1昇格プレーオフとは、Jリーグのトップカテゴリである「J1リーグ」への昇格をかけた試合です。
J2リーグの年間順位で、1位と2位のクラブチームは、翌年からJ1に昇格します。逆に、J1リーグで下位となった3チームは、J2に降格となります。
J2からJ1への昇格が確定しているのは、この時点では2チームです。J1昇格の残り一枠をかけて、J2リーグの3位〜6位のクラブチームが出場する試合が「J1昇格プレーオフ」です。



J1昇格プレーオフへの参加は、順位以外に「J1クラブライセンスの交付を受けられること」も条件となっています。
J1クラブライセンスの交付判定を受けられないクラブチームは参加不可
「J1クラブライセンス」とは、ホームスタジアムや練習場などの”施設基準”やクラブチームの”財務・法務・人事体制”が、基準に達しているかどうかをチェックする制度です。
J1クラブライセンスの判定には、以下のとおり、5つの基準が設けられています。
基準 | 主な審査項目 |
---|---|
競技基準 | 育成部門の整備や選手との契約締結義務など |
施設基準 | スタジアム、練習場の確保やそれらのスペックなど |
人事体制・組織運営基準 | 経営陣・スタッフ体制、組織運営ルール |
法務基準 | 競技規則、Jリーグ規約の遵守義務など |
財務基準 | 適法かつ適正な決算、監査の実施など |
例えば、選手との契約を結ぶときに、書面で契約を交わさないようなチームに、ライセンスを交付することはできません。施設基準を例を挙げると、スタジアムの収容人数や設備、安全性が不十分では競技自体が開催できません。
このように、J1リーグに参加するクラブチームには、最低限求められている基準が存在しています。審査が通らない場合はライセンスの交付が受けられず、J1への昇格基準を満たしていないと判断され、プレーオフへの参加権も失ってしまいます。



交付判定が受けられず、出場できないクラブチームがあっても、7位以下のチームが繰り上げ出場することはありません。
2025年のJ1昇格プレーオフは選手数が多い
2025年のJリーグ公式戦から、交代枠が従来の「3」から、「5」に増加しました。
この交代枠が増えたことを受けて、より多くの選手がベンチ入りできるように、選手のエントリー数も拡大しています。
具体的にはJ1昇格プレーオフを含む、すべてのJリーグ公式戦でエントリー可能な選手数が、「18名(先発11名+控え7名)」から「20名(先発11名+控え9名)」に変更となりました。
エントリー枠が増えることで、試合中の交代・フォメーション変更が活発になり、試合展開を大きく変えることも可能です。



若手選手が出場できるチャンスが増える可能性もあるので、より一層試合が楽しくなる変更です!
【まとめ】J1昇格プレーオフは12月開催!DMM × DAZNホーダイでお得に応援
J1昇格プレーオフを視聴したいなら、もっとも安く、手軽に利用できる「DMM × DAZNホーダイ」が最適です。
2025年のJ1昇格プレーオフは、12月7日(日)に準決勝、12月13日(土)に決勝戦を開催します。例年「NHK」で放送されていますが、各試合のホームスタジアムがある地方局のみとなり、全国放送ではありません。
NHK以外で視聴する方法は、以下の3つです。
- 衛星放送(BS)
- 衛星放送(CS/ケーブルテレビ)
- DAZN
衛星放送を視聴するには、アンテナや光回線テレビが必要なため、準備に時間も費用もかかってしまいます。
初期費用を抑えるプランもありますが、短期解約すると数万円の違約金が発生しますので、最適な手段とは言えません。
一方で、テレビやスマホなどの視聴端末と、インターネットに繋がる環境さえあれば、すぐに「DAZN」で視聴することができます。



J1昇格プレーオフを視聴するなら、約2週間の利用なので「月額プラン」がおすすめです!
しかし、DAZNにも、以下のデメリットがあります。
- 解約するにはチャットでの問い合わせが必要で、時間と手間がかかる
- 解約手続きが終わっても、さらに30日分の料金が発生する
DAZNには「30日前の解約通知期間」というルールがあり、解約手続きが終わってから30日間は継続利用が必須です。
初月1ヶ月で解約しようと思っていても、契約当日に解約手続きを取らない限り、利用期間が翌月に跨ってしまい、月額料金が日割りで請求されてしまいます。
「DMM × DAZNホーダイ」なら、チャットの問い合わせも不要で、30日間の解約通知期間もありません。
月額料金も最安値で、公式プランより安い3,480円です。



ポイント還元による実質料金や、年間プラン料金を月割換算した金額ではなく、純然たる月額料金で最安値です!
DMM × DAZNホーダイのメリットは以下のとおりで、J1昇格プレーオフの視聴に最適です。
- 初期費用0円
- 月額料金3,480円で最安値
- 初月1ヶ月で解約もできる
- 解約手続きもかんたんで、チャットでの問い合わせも不要
新作アニメや2.5次元・舞台コンテンツが豊富な「DMM TV」や、大人向け作品も見放題となる「DMMプレミアム」サービスも利用できるので、プレーオフの観戦終了後も楽しめる優良サービスです。
DMMポイントプレゼントも継続していますので、Jリーグとエンタメをお得に楽しみましょう。
\ 「DAZN STANDARD」全コンテンツが視聴できる/
コメント