DAZNを解約したらいつまで見れる?来月分を請求されない解約方法を解説

DAZNを解約したらいつまで見れる?来月分を請求されない解約方法も解説
  • DAZNを解約したら、いつまで視聴できるの?
  • プランによって視聴できる期間は違う?
  • 損しない解約のタイミングが知りたい!

サブスク型サービスであるDAZNは、解約しない限り毎月・毎年料金が発生します。無駄な料金が発生しないように、早めに解約手続きを取っておきたい、と思うのは当然です。

しかし「解約したら、すぐに見れなくなってしまうのでは?」「解約キャンセルできるなら試したいけど、再契約になったら面倒」と悩んでいませんか?

結論、解約手続きが終わっても、一部プランを除けば契約終了日まで視聴可能です。

本記事では、プランごとに解約手続き後の見れる期間や、解約時の注意点、解約手順を解説しています。

これさえ読めば、すでにDAZNを利用している方は、損することなく解約が可能です。そして、これからDAZNを利用したい方には、料金が安くて、短期利用に最適なプランを紹介します。

この記事を読めばわかること
  • 解約手続き後の視聴可能期間
  • 次回の請求が発生しない、最適な解約のタイミング
  • 具体的な解約方法
目次

DAZNは解約しても契約終了日まで視聴できる

DAZNは解約しても、契約終了日まで視聴ができます。もちろん制限などなく、通常の契約どおりに利用が可能です。

サブスクリプション契約とは、商品・サービスを利用する権利に対して、月額や年額などの「定期料金」を支払う契約方法。つまり、一度料金を支払ったら、相手は必ずサービス提供をしなくてはなりません。

ただし、以下の2点には注意が必要です。

  • 日割り返金はできない
  • DAZN for docomoは、すぐに見れなくなる

注意点①日割り返金はできない

契約途中で解約を行っても、契約終了日までサービス提供が行われるということは、言い換えれば「返金はできない」ということです。

特に年間プランを利用している方にとっては、不利な条件と言えます。年間プランは契約する前に、本当に1年間、十分な頻度利用できるのか、必ず確認しましょう。

注意点②DAZN for docomoはすぐに見れなくなる

DAZNには公式プラン以外にも、様々なプランがあります。

どのプランも解約手続き後、契約終了日まで利用できます。しかしDAZN for docomoは解約手続きをすると、残り期間に関係なく、24時間以内に利用できなくなってしまいます。

課金の仕方もほかのプランと違い、ユーザーが不利な課金方法になっています。

対象サービス月額料金の対象期間
DAZN月額プラン契約日から1ヶ月間が対象
DAZN for docomo契約日に関係なく、毎月1日〜末日が対象

具体的に言えば「1日に契約しても、25日に契約しても、月末までの利用権利しかなく、それにも関わらず月額料金は日割りではなく、満額支払いが発生」します。

DAZN for docomoは、DAZNの中でも、もっともおすすめしないサービスです。

いつまでに解約すれば次回の請求は止まる?

頭を抱えて悩む男性

DAZNは、プランによって解約締め切りが異なります。解約日を間違えると、翌月の料金が発生してしまう場合があるので、注意してください。

各プランの解約締め切りは、以下のとおりです。

プラン名
DAZN年間プラン(STANDARD、BASEBALL)契約終了日までに解約
DAZN月額プラン(STANDARD、GLOBAL)30日前に解約
DMM × DAZNホーダイ契約終了日までに解約
ABEMA de DAZN契約終了日の24時間前までに解約
DAZN for docomo契約終了日までに解約
※解約手続きができない時間帯有り

DAZN年間プラン

年間プランの解約手続きは、契約期間中であればいつでも可能です。解約後、契約終了日まで、つまり1年間まで視聴できる状態となります。

支払い方法には「一括払い」と「月々払い」がありますが、月々払いの場合、毎月の支払いも契約終了まで続きます。

DAZN月額プラン

月額プランの解約手続きは、解約希望日の30日前がおすすめです。
いつでも解約手続きはできますが「30日間の解約通知期間」があるため、手続き完了から30日後が解約日となります。

解約日が契約終了日を過ぎてしまう場合、超えた日数分の月額料金が、日割りで発生してしまいます。

無駄なコストとなってしまうため、早めの手続きをおすすめします。

逆に、見たい試合が次月にあるなら、その日にあわせて解約手続きをすることで、翌月の料金を低く抑えることも可能です。

DMM × DAZNホーダイ

DMM × DAZNホーダイは「DAZN STANDARD」と「DMMプレミアム」がセットで利用できるプランです。

解約通知期間がないので、契約終了当日までに解約手続きをすればOK。解約手続きは、DAZN公式Webサイトではなく、DMM.com公式Webサイトでの手続きとなる点に注意してください。

DAZN公式プランより、解約手続きが簡単な点が好印象なサービスです!

ABEMA de DAZN

ABEMA de DAZNは「DAZN STANDARD」と「ABEMA(無料プラン)」がセットとなったプランです。

こちらもDMM × DAZNホーダイと同じく、解約通知期間がなく、解約手続きも簡単です。ただし、解約締め切りは、契約終了の24時間前までとなっているので、早めの手続きをおすすめします。

DAZN for docomo

DAZN for docomoは、解約通知期間がないプランのひとつです。

解約手続きはいつでも良いのですが、毎週火曜日21時〜翌水曜日9時の間は解約手続きができません。
月末が火曜日にあたる月は、解約できずに翌月の料金が発生してしまうケースもありますので、注意してください。

【解約通知期間とは?】解約をキャンセルできる保留期間

「解約通知期間」とは、解約手続き完了後も30日間は、解約をキャンセルできるサービスです。

しかし、契約期間が残り30日未満の場合、超過した日数分の月額料金を、日割りで請求されてしまいます。

つまり、ユーザーにとって見れば「間違えた解約手続きをキャンセルできる」というよりも「解約手続きをしても、強制的に30日利用させられる」という、不利な解約条件のひとつです。

DAZN公式月額プラン以外に「解約通知期間」はない

「DAZN公式年間プラン」や「DMM × DAZNホーダイ」、「ABEMA de DAZN」といった、他社サービスとのセットプランには、解約通知期間はありません。

ただし、前述のとおり「DAZN for docomo」には、解約通知期間はないものの、解約後24時間で利用できなくなる点に注意してください。

【プラン別】DAZNの具体的な解約方法

DAZNの解約手順は煩雑で電話やチャットでの問い合わせも必要

解約締め切り日を把握していても、解約方法がわからず後回しにしてしまったり、解約を諦める方も少なくありません。

各プランごとの解約手順を事前に確認しておきましょう。

DAZN公式プラン|月額・年間プラン共通

  • DAZNにログイン
  • 右上のメニューから、 マイ・アカウントを開く
  • DAZNサブスクリプション→ 退会を選ぶ
  • 画面の案内に従って確定し、表示された退会日を確認
  • メールで退会完了通知が届く

画像付きで確認したい方は、こちらの記事を参考にしてください!

DMM × DAZNホーダイ

  • DMMにログイン
  • 「DMMプレミアム利用状況」を開く
  • 「プランを解約する」 を選び、案内に従って進む
  • 解約手続き完了の表示を確認

画像付きで確認したい方は、こちらの記事を参考にしてください!

ABEMA de DAZN

  • ABEMA公式Webサイトにアクセス
  • アカウント・設定を開く
  • アカウント管理→視聴プラン→(DAZNの)解約に進む
  • 案内に従って解約を続ける
  • 「解約済み」表示と解約完了メールを確認

DAZN for docomo

  • DAZNにログイン
  • マイアカウント→退会を選択
  • 案内にしたがって、My docomoの解約手続き画面へ遷移
  • My docomoで、DAZN for docomoを解約して確定
  • 受付メールや、表示内容で解約完了を確認

画像付きで確認したい方は、こちらの記事を参考にしてください!

DAZNの契約・解約状況を確認する方法

ストリーミング再生がうまくできず、困っている男性

DAZNの契約・解約状況を確認する方法は、DAZN公式Webサイトからの確認となります。

DAZNにログインし、マイアカウントを開きます。マイアカウント内の「サブスクリプション」を開き、「サブスクリプションはキャンセルされました」と表示されているか確認しましょう。

わからない方は、解約手続きが終わった方にのみ届く、解約完了メールが届いているか確認してください。

【まとめ】契約終了日まで視聴可!ただしDAZN for docomoに注意

DAZN for docomoとDMM × DAZNホーダイの解約ルールの違いを解説

DAZNを解約した場合、解約手続き後でも契約終了日までは、通常どおり利用できます。これはDAZN公式プランだけでなく「DMM × DAZNホーダイ」や「ABEMA de DAZN」も同様です。

ただし「DAZN for docomo」だけは、解約手続き完了後、24時間以内に利用できなくなります。

解約締め切りは、プランにより異なります。余計な料金を払いたくないなら、解約締め切りを正しく把握しましょう。

プラン名
DAZN年間プラン(STANDARD、BASEBALL)契約終了日までに解約
DAZN月額プラン(STANDARD、GLOBAL)30日前に解約
DMM × DAZNホーダイ契約終了日までに解約
ABEMA de DAZN契約終了日の24時間前までに解約
DAZN for docomo契約終了日までに解約
※解約手続きができない時間帯有り

DAZNの月額プランをこまめに契約・解約して、利用料金を抑えたいなら「DMM × DAZNホーダイ」がおすすめです。

月額料金が最安値3,480円(税込)で、解約通知期間もなく、解約手続きも簡単なサービスで、短期利用に最適。DMM TVの見放題作品も見られるようになるので、アニメとスポーツを見たいなら、これ一択です。

\ 新規限定!最大1,650円分ポイント還元中 /

同じサービスを利用するなら、安くてユーザーに優しい設計がされているプランを選びましょう。

DAZNを解約したらいつまで見れる?来月分を請求されない解約方法も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次